9.

補充問題

9.

レトロウイルスは、一般に図1のような粒子構造を有する。 レトロウイルスが細胞に感染する際、ウイルスエンベロープタンパク質が細胞表面のウイルス受容体と結合することにより、ウイルスが細胞内へ侵入することができる。感染成立後は、ウイルスゲノムが複…

復習問題

9.

細胞膜は主に(((リン脂質/グリセロリン脂質)))とタンパク質からなり、細胞内外を分ける仕切りを作っている。ほとんどの物質の細胞への出入りは、細胞膜にあるタンパク質の働きで調整されている。水の出入りも水チャンネルと呼ばれるタンパク質によって調整さ…

演習問題4

9.

細胞小器官と病態 ある遺伝病Xでは、細胞にスフィンゴ糖脂質やプロテオグリカン(タンパク質に多数の糖鎖が結合した化合物)が蓄積し、分解されるべき物質が蓄積するために細胞が傷害されることが判明している。 Xの病因を調べたところ、ある単一酵素の遺伝…

核移行シグナル

9.

①真核細胞は核と細胞質からなっている。②核の中で機能するタンパク質は(((リボソーム)))において合成され、合成の場である細胞質から核膜孔を通過して核の中に移動する。分子量40~50kd程度までのタンパク質は、(((拡散)))によって細胞質と核との間を移動する…

細胞内タンパク質輸送チャート

9.

翻訳中、(((シグナルペプチド)))がある ↓ 翻訳を(((一時停止)))(by SRP) ↓ RERにリボソーム-mRNA複合体を運ぶ。 ↓ RER膜に貫通して存在する(((トランスコロン)))にリボソーム-ポリペプチド複合体を結合させる。((((SRP)))は離れる) ↓ RERで翻訳が再開・…

演習問題3補充

9.

RERとゴルジ体に連れて行かれる翻訳中のタンパク質たちについて。 各細胞小器官にあるタンパク質は、(((アミノ酸)))配列の情報に基づいて運ばれる。分泌タンパク質、膜タンパク質、リソソーム酵素は(((N)))末端側に(((疎水)))性アミノ酸が多く、これを(((シ…

演習問題3

9.

細胞内での物質輸送 細胞のタンパク質分泌に関する次の文を読み答えよ。 B細胞が最終的に分化すると、盛んに免疫グロブリン(以下Igとする)を分泌する(((形質orプラズマ)))細胞となる。多発性骨髄腫はこの(((形質)))細胞が腫瘍化した疾患である。したがって…

演習問題2-2

9.

ある種の腫瘍細胞は細胞内にcAMPが蓄積すると死ぬという特異な性質を持っており、ノルアドレナリン(ノルエピネフリン)を含有した培地では死ぬ。この腫瘍細胞を形態培養しているとノルアドレナリン含有培地でも増殖できる変異株が得られることがある。この…

シグナル伝達

9.

Gタンパク連結-アデニル酸シクラーゼ-活性化型 受容体にホルモンが結合すると受容体の(((立体構造)))が変化して、同じ膜上の近くにある3つのサブユニットα,β,γからなる3量体型(((GTP結合タンパク質)))に作用し、αサブユニットに結合していた(((GDP)))が外れ…

演習問題2

9.

シグナル伝達物質とその作用機構 〓細胞には種々の様式でタンパク質が存在し、その中には細胞膜に存在するものも多い。これに関して以下の実験を行った。 [実験1] 2つの生理活性物質(ホルモンまたはサイトカイン)A,Bがある。 (1)まずA,Bを放射性同位元素で…

演習問題1

9.

1.細胞膜を回する物質輸送 細胞膜の種々の物質の濃度は、細胞を取りまく外液とは異なるように維持されている。一般に細胞内液は細胞外液に比べてKイオンの濃度は高くNaイオンの濃度は低い。このような細胞のイオン濃度の調整の仕組みを調べる目的で以下の実…

演習問題2補充

9.

生理活性物質と受容体 生理活性物質には膜を(((通れない)))ものと(((通れる)))ものがある。生理活性物質の標的細胞は、その生理活性物質に対応する(((受容体)))を持っている細胞のことを指す。膜を通れる生理活性物質の受容体は、膜上にある必要がない。例え…

予備問題2

9.

真核生物の代表的なタンパク質に関する下記に答えよ。 ホスホフルクトキナーゼの意義、機能は(((解糖系の酵素)))であり局在は(((細胞質)))である。 DNAポリメラーゼの意義、機能は(((DNAの複製)))であり局在は(((核)))である。 RNAポリメラーゼの意義、機能…

予備問題1

9.

ホルモンとは? (((体の特定の部位で作られて血液(体液)中に分泌され、からだの他の部分に運ばれ、そこに存在する特定の組織や器官の活動に影響を与える化学物質をホルモンという。生体の恒常性維持に重要な働きを示す))) A以下のホルモンを次のように分類…